要注意!【マッチングアプリのヤバい男】体験談#01

【要注意】マッチングアプリのヤバい男 実例#01 マッチングアプリ体験談
【要注意】マッチングアプリのヤバい男 実例#01

シングルマザーでも恋愛がしたい。
もう一度誰かと結婚して家庭を持ちたい。
そう考えることは不自然なことではありませんよね。

そんな時、相手を探すには今はマッチングアプリっていう方法もあるし。
気軽に自分にあった人を探せるよね。

今の時代、マッチングアプリでパートナーを探すことが普通になってきました。
アプリ内では、もちろん真面目に真剣にパートナーを探している人が大半ではあるのですが、一定数の【ヤバい人】がいるのも確か。
今回は、そんなシンママが気を付けた方が良い【マッチングしてはいけない男性】について、私が出会った実例でご紹介します。

マッチングアプリについては、ぜひコチラの記事もご覧下さい↓↓

私が使ったアプリは【マリッシュ】です。
離婚経験者やシンパパ・シンママさんが多く、同じ境遇の人が多いので使いやすいですよ☆

プロフには子どもはいないと書いていたが…

まず1人目のヤバい人。

Aさん(仮名)
【年齢】私より4個上
バツイチ・子無し
写真で見た外見も清潔感がある感じ。
好きなアーティストが同じ

という男性だったので、マッチング。
メッセージでは趣味の話や仕事の話など、まあまあ盛り上がったので一度会うことに。

お昼に会って、ランチをしました。
そこで衝撃のカミングアウトが。

Aさんはお子さんいないんですよね?うちは2人いるんですけど…。

あー、…子どもですか?実は元嫁の方にいるんです。双子の男の子と、その下に女の子。

え!?これには私もかなりビックリ。アプリには

  • 子どもはいない
  • 子どもと同居中
  • 子どもと別居中

の選択肢がちゃんとあります。
子どもが3人もいるにも関わらず、いない事にしていることに【要注意人物アンテナ】がピーンと立ちました!!

まぁ…元嫁の方にいるにはいるんですけど、夜逃げのように出ていかれて、連絡先も分からず会うこともできないので。

子ども3人連れて、夜逃げのように出ていかなければいけないほどの夫婦関係だったということ?
連絡先が分からないので養育費ももちろん払っていない様子。だから子どもはいないことにしていると。

あ、この人は無理だ…。
その時私はそう強く感じ、帰宅後に御礼のメッセージだけ送りフェードアウトしました。
別居中でも子どもがいるのにいないことにしている男性や、養育費を払っていない男性はマッチングするべきではないです。

その無責任な行動は、最初のうちは隠せてもいずれ本性となって現れてきます。
私も会う前に早い段階で子どもの有無や養育費について確認しておけば良かったと後悔しました。

子どもの性別を聞いてくる男性

次にご紹介する男性は、会話の中での普通のやり取りに見えるのですが…
聞くタイミングや聞き方を間違えると、こんなにも警戒心を持たせるのか!と思った例になります。

Bさん(仮名)
【年齢】私より3つ上
バツイチ・子1人別居
家が比較的近い

まずBさんの方からいいねをして下さり、プロフィールを見て合いそうかなと思いマッチングしました。
そしてBさんから来た最初のメッセージ。

はじめまして!マッチングありがとうございます。
小学生のお子さんが二人いるんですね!お子さんは女の子2人ですか?

このメッセージ、一見すると特に問題は無さそうに見えますよね。
マッチングのお礼もしてるし、敬語だし、質問で終わっているので相手も返事がしやすい文面です。

問題は、中身です!

「お子さんは女の子2人ですか?」
って、なぜ女の子限定?
そして一番最初のメッセージで聞く必要ありますか?

確かに私のプロフィールでは、小学生の子どもが二人いることは記載していますが性別については書いていません。
そもそも、私は子どもを交えての交流は希望していないとも書いているので、そんなにすぐに性別を聞かれると警戒心を持ってしまいます。

なので私は

いえ、女の子ではありません

と咄嗟に嘘を付きました。
その後、少しメッセージのやり取りはしましたが最初の印象がどうしても拭いきれず、会うことなくやり取りは終了しました。
男性側は、1つのコミュニケーション・答えやすい質問として軽い気持ち送ったのかもしれません。
ですが娘を持つ親としては、子どもの性別を真っ先に聞かれると警戒心を持ってしまいますよね。

今、マッチングアプリで知り合った人とのトラブルや事件がニュースで報道されることがあります。
あえてシンママを狙う男性もいます。(マッチングしやすいと思うのでしょう)

Bさんが小児女児が好きだとか、それは今となっては分かりませんが…子どもを守れるのは自分だけだという気持ちを強く持ち、少しでもやり取り中に違和感を感じたらすぐに終了するようにしたら良いと思います。

長く続けてしまうと、情も入るし切りづらくなってしまいます。

まとめ

いかがでしたか?今回は

  • プロフには【子どもはいない】と書いていたのに実際3人の子持ち&養育費不払い男
  • 自己紹介も一切せず、子どもの性別を聞いてきた男

についてご紹介しました。
マッチングアプリをするうえで大事なことは、自分の中でNGな人をしっかり持っておくこと、そしてやり取り中に「ん?」と違和感を感じたらそのまま流すのではなく立ち止まって考えることです。

まだまだ色んな男性を見てきましたので、今後もご紹介していきますね。
読んでいただきありがとうございました。

私が登録していたのは【マリッシュ】です。離婚経験者・バツイチ・シンパパの登録者数が多く、シンママでもマッチングしやすくオススメです。
女性は登録無料ですので、パートナーを探そうか悩んでる方は、ぜひ登録だけでも♪

コメント